液膜ノズル

1989年、当時、色素レーザーによるフェムト秒発生の研究をしていた渡部明により、光学的に平坦な表面を持つ液体の膜を生成する技術が発表されました。※1

写真はその時に発表した液体の膜(以下、液膜と呼ぶ)に現れる干渉縞を撮影したものです。液膜の表面と裏面の間で起こる多重干渉をとらえ、その縞の間隔から液膜の厚さを計測する事ができました。

この液膜は当時、色素レーザーから発生させるフェムト秒光パルスの安定性を向上させることに大いに貢献しました。その後、フェムト秒レーザーは固体化の方向へ発展し、液膜の役割は終わったかに思われました。

しかし、2009年に再び、(株)光フィジクス研究所においてこの液膜を使用したフェムト秒テラヘルツ時間領域分光法(THz-TDS)による液体試料、特に、水を多く含む試料のテラヘルツ波スペクトル計測に成功しました。※2

2015年、フェムトディプロイメンツ(株)においてこの液膜をコンタミフリーのカートリッジ化することにより、本格的にTHz-TDSを応用する製品化を行っています。

※1:A. WATANABE, H. SAITO, Y. ISHIDA, M. NAKAMOTO and T. YAJIMA, Optics Comm. 71 (1989) 301.
※2:特許出願2009-284993 (P2009-284993)

Akira Watanabe invented a specially designed nozzle in 1989, which generates ultra thin liquid film. As shown in the picture, the generated uniform liquid film exhibits optical interference pattern by which one can measure film thickness accurately.

The liquid-film nozzle originally developed as a key component for stabilization of femtosecond dye laser. Although it has not been used for a long time after advent of solid-state laser, Watanabe revived the liquid-film nozzle in 2009, in application of terahertz time-domain spectroscopy (THz-TDS) to liquid sample measurements.

In 2015, FEMTO deployments, Inc. started utilizing this technology in a contamination-free, disposable cartridge system for THz-TDS measurement, for wider commercialization of THz technologies.